Sample Company

☆運輸安全マネジメント制度☆

『運輸安全マネジメント制度』とは、平成17年度に起きたヒューマンエラーによる事故の多発を受けて、 輸送の安全確保に関し従来からの各交通モードの事業法に基づく保安監査に加え、経営トップから現場まで一丸となり安全管理体制を構築・改善することにより、 輸送の安全性を向上させることを目的とし、国土交通省によって平成18年10月に導入された制度です。
運輸安全マネジメント制度は、保安監査と併せ、いわば車の両輪として実施することにより、輸送の安全確保に係る取組みを活性化させ、より一層の安全性の向上を図ることを目指しています。

☆輸送の安全に対する基本的な方針☆

1.運輸の安全を重要課題とし安全輸送のための目標を策定して輸送事業の安全に関する継続的な
  向上をはかります。
2.安全に対する基本的な方針及びそれに基づく目標・計画を全社員に周知・徹底する。
3.輸送の安全の確保が最優先されるよう、関係法令および社内の安全管理規程を順守します。
4.輸送の安全の情報を積極的に公開します。

☆運輸安全マネジメントの取り組み☆

事故防止のための安全方針 ・関係法令と作業手順を遵守し輸送品質を高めます。
・常に安全を優先する職場風土を作ります。
・今日の運転と作業を振り返り明日への反省とします。
社内への
周知方法
・社内に掲示する。
安全方針に
基づく目標
・車両事故ゼロ
・荷物事故ゼロ
社外における
安全に関する
情報交換方法
・定期的に社長はドライバーに安全に関する会議を開催する。
安全に関する
目標達成状況
・車両事故0件 達成
・荷物事故0件 達成
自動車事故
報告規則に
関する事故
・平成31年度 事故報告規則に規定する事故件数 0件

運輸安全マネジメント実地計画表

車両